いや~ようやく涼しさを取り戻してきましたね~ ♪
よきかな、あぁよきかな ♪♪
年末のイベントラッシュに向けて、サイドバーも一新(ではないけど・・・)して、
ちょっと季節感を出してみました!
つっても知り合いの女性たちが食いついたのは「加圧トレンカ」だけだったり
するんですけどね・・・^^;
まあ、いい季節になってきました。
今日なんぞ、夕方空を見上げてみたらば鋭く光る下弦の月が綺麗でしたねぇ。
冷たい風と相まって、どこか幻想的な気分に浸ることが出来ましたよ。
そんないい気分をブチ壊してくれちゃってるのが、昨日から続く咳なんですよ。
どうも「嫁さん」 ⇒ 「娘」 ⇒ 「僕」と流れてきたようで、なんだか身体も中からポカポカ。
いっつもなんですけど、大概嫁さんか娘から始まって、最後が僕なんですよね。
僕が起点になることはまずないんですよ。
ステロイドやら免疫抑制剤やらを結構な量飲んでいるので、うつるのは致し方なしと
しても、なぜ最初が僕ではないのか?
嫁さんも娘も、体が弱いのかもしれませんね。
運動とかしてないですからね・・・彼女達・・・^^;
まま、そんなワケで最近不眠症気味なのと頭痛で全く眠気が訪れないまま、この時間
までネットサーフィンしたり小腹がすいてチャーハン作ったり・・・
ははっ、前置きが長すぎですね^^;
そのチャーハンについてです。
「チャーハン」といと、普通はどんなものを思い浮かべるんでしょう?
?・・・いやいや、結構みんな違うんですって!!
僕なんかだと、町の・・・といか、そこら辺の工場のおっちゃんとかがお昼を食べに来る
ようなお店のチャーハンが思い浮かびますし、好きなんです。
具体的に言うと、具は卵とハムとネギだけで、味付けは塩・胡椒。
チョッピリの醤油はOKって感じでしょうか。
これがね、ここのところやたらと増えたチェーン店のラーメン屋さんとかにはないんですよ。
ああいうとこって白いご飯(表現が古い?)はちゃんと置いてあるのに、チャーハンとなると
良くて具が焼き豚ってとこ。
下手するとホントに変わったのしかなかったりするんですよね~- -;)
あれはあれでいいと思うんですけど、僕が中華屋さんで食べたいのは、ちょっとだけ古くな
った油の焦げた匂いがする、あのチャーハンなんですよ。
チャーハンって、ご飯がおいしいんです。
そこにネギの香りと卵のコクと、ハムの塩加減・・・最高っ♪
だから僕が家で作る時はそれを再現しようとします。
ちなみに嫁さんは焼き豚大好き(娘も)なので、お夜食or勝手に晩ご飯専用のレシピになって
いるんですけどね。
まあ、さっき夜中にチャーハン作りながらそんなこと考えていたわけなんですョ。
・・・
・・・おそらくこの記事はカテゴリー違いですね^^;
!っ、そういえばっ!!
チャーハンって言うと「ぱらぱら」が一番・・・ですけど、あれって結構難しいですよ。
僕なんかヘッタクソだから上手くいく確率は1 / 3 程度もあればいい方です。
その「ぱらぱら」なんですけど、一時期はやった「黄金チャーハン」っていうんですか?
あの、卵かけご飯をチャーハンにしたやつ。
僕ぁどうもあれが苦手でして・・・いやね、あれにあんかけをかけて食べると旨いんです
けど、チャーハンって言われちゃうとなんか複雑な気分です。
やっぱりアノ「ぱらぱら」感は強火で押せ押せの調理法でなければ再現できませんね。
そこが問題なんですよ。
強火って言っても中華屋のあれと家庭のこれでは全然違いますモン^^;
これは有名な話ですよね。だから家庭ではムリなんだと・・・
なかには冷ご飯を使うといい・・・なんてまことしやかにささやかれていましたが、あれは
ウソなんですってね。
本当に「ぱらぱら」にするコツは、
・調理前にフライパンを煙が出るまで過熱すること!
・極力フライパンを持ち上げてかえさないこと!(火から離れて温度が下がるから)
・あったかいご飯を使うこと!
・過熱したフライパンに油をいれて溶き卵を入れたら軽くかき混ぜて、直ぐに(半熟の
うちに)ご飯を投入すること!
らしいです。
実際、これを実践していると何回かに一回は「こ~れ~はっ♪」ってのが出来たりするので
間違ってはいないんでしょうね。
てことで、深夜にチャーハンを作って食べながら思ったことでした^^;
こういうの欲しいなぁ・・・

↓ポチっと投票、おねがいしまーすっ<(_ _)>

*